こんにちは、湯吉です。
涼しくなってきて外気浴が最高の季節になってきましたね。

なるだけ駅近で、サウナ終わりにビールなんかいっちゃいたい
なんて事を考えている皆さん、分かりますよその気持ち。
ということで、あそこに行ってきました。最近話題のリノベ銭湯「狛江湯」さん
今回は日本で2番目に小さい市という東京都の左下、小田急線狛江駅すぐにある狛江湯さんにお邪魔してきました。
気になっている方、ぜひ当ブログの赤裸々現地レポートを覗いてってください!
こんなあなたへオススメ
・銭湯サウナの温かさが好き
・サウナは湿度が大事!
・お風呂あがりに一杯ひっかけたい吞兵衛さん
基本情報
住所 | 東京都 狛江市 東和泉1-12-6 長谷川ビル |
---|---|
アクセス | 小田急線「狛江駅」南口より徒歩3分 |
駐車場 | なし |
TEL | 03-3489-3881 |
公式サイト、X | https://www.komaeyu.com/ https://twitter.com/komaeyu |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 月・水~日曜 13:00〜23:00 |
料金 | 入浴料520円 サウナ利用料700円(小タオル、バスタオル付き、2時間制) |
赤裸々現地レポート
~入館~
晴れた休日の昼下がり、新宿から小田急に揺られること20分。狛江駅に到着です。
お目当ての場所は駅から徒歩2,3分とアクセスが良く、電車でくる人に優しいです感謝
※駐車場はないので車の方は要注意です!
着いてまず目に入るのがこの洗練された外観、
これほんとに銭湯なの?と疑いたくなっちゃいます。
しかし調べてみるとそれもそのはず、スキーマ建築計画の長坂常さんがリニューアルを担当したとのこと(ブルーボトルコーヒーやAesopの建築デザインをされた凄い方)

~施設~
店内に入るとコの字のカウンターがお出迎え。
若めのスタッフさんが多く、音楽もかかっていて活気あり。
古い部分を残しつつ、打ちっぱなしもありでモダンな雰囲気に惹かれます。
左手の券売機にて現金でチケットを購入か、
カウンターでクレカや電子マネー・PayPayなどでも支払い可能です◎
元々駐車場だった部分は併設BARのスタンド席・フリースペースになっているので開放感があり、これまた気持ちいい。

休日にはマルシェやイベントが定期的に行われおり、町の交流の場にもなっています。

昔からの銭湯の役割が形を変えて続いているようでなんだかいいですね
湯吉が訪れたのは日曜日の15:00頃でしたが、
サウナは3人順番待ち。さっそく人気具合を垣間見ることに
整理券をもらってカウンターで小休憩。
整理券のQRコードから待機人数とざっくりな時間が確認できます!
このシステムは精神衛生上よろしい。笑
15分ほど待って施設にIN、2h制で手首にリストバンドを巻いてもらうシステムです


ここからは湯吉の注目ポイントまとめになります!
~更衣室~
とても綺麗にされており快適!しかし人が増えるとやや窮屈そうかも?
◎ロッカー向かい側に長いベンチがあり、使い勝手が良い
◇ドライヤーはSALONIA製(風力しっかりで良い、好き)
◇ロッカーは下段のみ少し大きめ、中段上段はコンパクト
◇給水器なし、自販機はあり(水・ポカリ・etc..)
◇一脚ととのい椅子あり
△浴室入り口に足ふきマットがない(水を吸収するタイプの床なのかな?不明ですが濡れを感じることはなし)
△男性側は椅子・ドライヤー2つとパウダールームがだいぶコンパクト (混雑時は待ちが発生しそう)

~サウナ・水風呂・ととのいスペース~
基本スペック

サウナ
サイズはコンパクトですが、テレビなし・照明暗めと落ち着いた雰囲気で初心者から玄人まで満足できる良いサウナ
◎フィンランド・SAWO社製のタワーストーブで火力抜群
◎壁材に麦飯石を使用、木材はヒノキ
◎コンパクト&オートロウリュで常に湿度高め
◎座面の奥行が割とあるためあぐらできる(混雑時は思いやりを持ってね)
◎サウナハット掛けが水風呂・サウナ横にあり
最上段ロウリュLevel :

~豆知識~
これを知ってたら博識サウナーになれるかも?友達に自慢しちゃいましょう笑

SAWOってなに??

1994年にフィンランドで創業した世界最大のサウナヒーターなどを作ってるメーカーだよ
80カ国以上での販売実績があって、SAWOはSauna Worldの略称!

ちなみに最近だと「松本湯」や浅草の「Pint」でもSAWOのヒーターが使われてるよ
今後サウナストーブやサウナ関連メーカーについてのまとめも書きたいので乞うご期待を◎
水風呂
◎サウナすぐ横にあるので導線が完璧
◎ミネラル豊富な狛江の天然水を使用
◎やや深めなので肩までしっかり浸かれる

ととのいスペース
◎シャワーや浴槽側と壁で区切られている
◎各椅子の上にスポットクーラーがあり風が来る
◇椅子を流す用のシャワーあり
△シャワーの水圧がちょっと弱め、落ちている髪の毛などが流しづらい

~浴室・シャワー・内風呂~
浴室
◎大きい窓が多く採光が良い(晴れた日のお昼が至高)
◎くすみエメラルドグリーンの壁+上部と天井はコンクリ打ちっぱなしになっていて雰囲気がなんかいい(語彙力不足)
◎溝に彫られたデジタル風?な文字が可愛い
◎浴室面積自体はコンパクト目だと思うが、狭さを感じさせないレイアウト
△浴室内の時計が小さいの1つのみで時間を確認しづらい(サウナは2h制、内風呂からだと死角になっている)

シャワー
◇カランはシャワー固定のレバー式
◇温度変更できない昔ながらの銭湯タイプ(けっこう熱め)
◇シャンプー、ボディソープ、コンディショナーあり
内風呂
◇熱すぎないくせになる温度のあつ湯
◇ジェットバスあり
◇高濃度炭酸泉あり(訪れた日は運悪く故障中でした)

近隣グルメ
SIDE STAND
ビールが一番美味しいのはいつでしょう?
そう、もちろんサウナ後!!
3,4種類のクラフトビールに加えおつまみもあり、サクッとお風呂上がりの一杯にいかがでしょう?


自家製麵つけそば 九六
こちら隣駅の和泉多摩川になりますが、
食べログのラーメン100名店に選ばれたこともある、濃厚鶏魚介系のつけ麺が看板メニューのつけ麺屋です!
サウナ後にしょっぱいのを求めているそこのあなた、最高ですよ

AOSAN 狛江店
狛江駅北口から徒歩2~3分、堀口珈琲店内にあるパン屋です!
本店は仙川にあり、人気の角食パンはすぐ売り切れることも。
常時10-20種類ほどのパンがあり、好きなものがきっと見つかるはず。サウナ後のコーヒータイムにいかが?

まとめ
施設全体のクオリティは高く、満足感あり!
リピートの観点で言うと、サウナ料金が700円でトータル1200円と銭湯にしては少し高めな設定なので
日常通いとなるとちょっとな~という印象はありました。
あとは人気ゆえに混雑する日が多いようなので、行くタイミングは考えた方が良さそうです!
では、また次の記事でお会いしましょう☞